横浜 COOLPIX P310
秋から本格的な冬へ移るこの季節が好き。コンパクトカメラをポケットに突っ込んで歩き回るにはこの暖かさが丁度いい。
散歩に出て何を考えているのか? ボケーっとしています。考えるというよりもむしろ空っぽにしようとしています。
面白いことに一旦仕事から離れて再び戻って再確認するとパッとまとまることが多い。理由はわかりません。ただ「没頭する」→「離れる」→「戻ってきてまた没頭する」……。これを繰り返した方が長時間モニターを見続けているよりいい。
おそらく頭のいい人は一気にまとめることが可能なんだと思います。私はダメだなぁ。注意力散漫だから。思考が拡散しやすくて頭の中がすぐに容量オーバー。フリーズする前にこまめに空っぽにするしかない。
「無我の境地」なんて高度な対処法は無理なので、仕事とは関係のないことで頭の中をいっぱいにして、仕事を追い出すようにしています。その方が私にはあってるみたいです。
カメラが趣味でよかった! m(^_-)v
新規開拓の際に、似たような仮説しか思い浮かばないときは、スパッと中断して別の作業を開始。手に触れるものを取り替えています。同時に複数の視点から新しいトークを生み出すのは難しい。だったら数回に分けた方がラク。
営業とは、困っている人を助ける仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)
詳しくはこちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日