横浜 COOLPIX P310
必要なモノはすでに行き渡っています。
パッと見て「いい商品だな」と思うことがあっても、とりあえず間に合っているから「今すぐ欲しい」という気持ちにはなりにくい。
だから「新製品です。いかがでしょうか?」なんてトークが通用しないんですよね。
消費者の気持ちの変化は商業施設を見てもよくわかります。自分らしい生活を楽しみたいという傾向に合わせていますね。
新しい生活の提案や未体験ゾーンの紹介など、商品そのものではなくて、ショッピング自体を楽しんでもらう工夫や、買ったあとの「新しい生活」がイメージしやすいような提案に力をいれてます。
売り場のデザインは営業とも共通点が多く、見ているだけでも勉強になります。
「御用聞き」や、単なる「売り込み」よりも「新しい生活」がイメージできるようなトークのデザインを意識していますか?
営業とは、困っている人を助ける仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)
詳しくはこちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日