横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
この時期に新芽が出てきたけど越冬できるのだろうか?
営業の入り口をすっ飛ばしていませんか?
初回訪問で良好な関係になっていることが理想です。とは言え、理想はあくまでも理想なので思い通りになるとは限りません。次回また会える。この状態になっていればいい。いきなり親友になれということではないので、無理はしないでください。
良好な関係ってとても曖昧で、何をどうすればいいのかよくわからないよね。
まずは肩のチカラを抜くこと。
と同時にその他のツールを使って相手に情報を届ける工夫をすることで、ある程度カバーできます。あまり神経質になりすぎないようにしてください。
どんなツールを使えばいいんだ?
話材です。具体的には「何それ?」が一番使いやすい。
・えっ、そんなことがあったの?
・珍しいですね
・ずいぶん気が早いですね
・ちょっと気になるね
・なるほどねぇ
という反応を引き出せるものを用意してますか?
何もなければ、自分が勘違いをしていたことでもいいんです。使えるものは何でも利用して相手との距離感を縮めてください。
そこが営業の入口です。
入り口をすっ飛ばしていきなり本題に突入するから、強固な壁にぶち当たって撃沈しちゃう。相手は話を聞いてくれるとは思うけど、次の面談につながりにくい。
チカラを抜いて、入り口で距離感を縮めて「お互いに信頼関係を築けそうだな」という手応えを感じたら本題に入ってくださいね。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)
詳しくはこちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日