横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
クイーンズスクエア横浜のイルミネーションです。
今年はこんな写真が撮れました。カメラを構えてこの場所に立つとこの一瞬が何度でも体験できそうな気がします。でも、もう来ないんです。来年また出会えるとは限らない。
あなたの状況が変わっているかもしれない。環境が変わっているかもしれない。この景色に出会えるのは、この日のこの瞬間だけ。
若い時は「いつでもできる」とか「何度でもできる」と思いがちですが、同じ瞬間は二度と帰ってきません。「今だけ」という感覚を大切にしてください。
写真は今を切り取る。と同時にその一瞬は消えていきます。楽器の演奏も生まれた瞬間に消えていきます。お客様との対話も同じです。話すと同時に消えていく。
次回会ったときに相手の状況が今と同じだとは思わないでくださいね。だから今を逃さないように、さらにもうひとつだけ質問してみる。相手を知ろうと努力してみる。そこがポイントなんです。
うまくいかなかったら?
うまくいかないと傷つくんだよね。自分には才能がないってわかってしまうから。でもね。小さな傷は回復します。営業はそうやってタフ(頑丈)になる。
「タフになる」って鈍感になることじゃないよ。傷ついても前に進めるようになることだからね。失敗しても何も感じないのはパーです。失敗すれば痛みを感じる。でも逃げるな! 営業を体験しながらタフ(頑丈)になれ!
さあ、勇気を出して、あとひとつだけ質問してみよう。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日