横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
散歩コースの大岡川です。
先月の22日に撮影したときは紅葉が美しかった。この翌週には全て散っていました。落ちた枯れ葉は下流へと流れていく。
この枯れ葉を情報に置き換えてみましょうか。情報収集の悩みはここなんですよね。情報が発信されるとドンドン流れてしまう。それと量が多い。
インターネットという海に流れ込んだ枯れ葉(情報)を集めようとすると知らない情報が多くて焦ります。それでもとりあえず好きなだけ集められる。ところが集めれば集めるほど、どれがいい情報なのかわからなくなる。大量に集めたけど活用できない。なんてことになりやすい。
どうすればいい?
最初にやることは「決める」ことです。
集める前に決める。まずゴールを決めてください。情報は手当たり次第に集めるのではなく、ゴールに到達するために必要なモノを集めます。ゴールを明確にしないと使える情報って集めることができないんです。集め方の工夫よりもゴールを決めることが先!
ちなみに、私の限られた体験から言えるのは、使える情報はネットで集めるよりもお客様との会話の中で集めた情報(事実)の方が使えるものが多かった。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日