横浜 大通公園
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
この先に見込み客がいるだろうと思って進む。
実際は行ってみなければわからないんです。どこに行っても断られる。それが普通です。わかっちゃいるけどあまり続くと心細くもなるよね。なんかもうダメなんじゃないかって気がしてくる。
もし売れなかったとしたら、自分が悪いのだろうか?
違うよ! ダメなのはその道を進む自分であって、自分そのものではない。そこを履き違えないようにしてくださいね。
ちょっと昔話になるけど、営業マンが大勢いる企業に記念品関係の商品を売り込んだことがあった。絶対に使ってもらえると思って何社も訪問したけど全く売れなかった。
ところが売り方を変えて、同じ商品をペットショップに持ち込んだら面白いように売れた。
まったく売れなかったのも私。ガンガン売れたのも私。両方とも同じ営業スキルを持った私です。営業マンがダメなんじゃない。商品のせいでもない。売れない理由の大半は戦略を間違えていることが多いんです。
営業は戦略で決まります。別の言い方だと市場の把握です。あっちこっちでコケまくった私が学んだのは、お客様のことがわかってしまえば売り方はいくらでも工夫できるということでした。
テキトーに売り歩いてもムダ足になりますが、ムダ足覚悟でお客様を調査すると市場が見えてきます。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅく)
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日