やらなくっちゃ!
と、自分自身に強く言い聞かせて、とにかく取り組む。
なんてやり方もいいけど私の場合、長続きしないんですよね。
そんなことを何度か繰り返していくうちに仕事に着手するまでの間隔が徐々に開いていく。
気がつくと何日も放置したまま。
なんてことになりかねない。
–
モチベーションを維持できるのはいつも「意味」なんですよね。
この仕事から何を学べるかを考えて、自分の人生に直結していると気づいたときに発想が湧いてくるスイッチがカチッと入る。
これまでにインセンティブをアップするからがんばってくれないかと頼まれ、営業の数字を一瞬だけ伸ばしたことが何度かあったけど、長期的にみるとことごとく途中でやる気をなくしていました。
目の前に人参をぶら下げた馬みたいな気がしてばからしくなってくるんです。
モチベーションは一気にトーンダウンしちゃう。
やはり本気になって仕事にのめりこめるのは、仕事の意味をみいだしたとき。
社内マニュアルで手順を示すのもいいけど、その前に仕事を通して学べることを明確にしておくことをオススメします。
ー 撮影場所と機材 ー
秋田
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日