はやいなぁ。
今年もあと2週間で終わろうとしています。
年頭にかかげた抱負は達成しそうですか?
「よーし。来年は変わるぞ!」と誓ってもそんなに簡単に変われるものでもないしね。
自分を変えようと思ったら、一度にドッカ~ンと変えようとか、別人になるんだなんて断言したって、そんなのムリ。
ポイントはそれなりに時間をかけることなんですよね。
変わるためには、変わるための条件というか、変われる人には共通点があります。
それが破棄。
捨てることです。
今のあなたは、去年のあなたと何が変わった?
あなたが思い込んでいるものを捨てずに、新しい情報をインプットしたとしても、それって去年と同じ思い込みの補強になっていませんか。
最新情報という荷物はたくさん増えたけど、当人は何も変わっていないなんてことになりやすい。
思い込んでいるものをかたくなに抱え込んだまま、何も捨てずに「変わるぞ!」とどんなに強く思っても何も変わらないよ。
本を読むのも大事だし、情報を集めるのも大事です。
でもね。知識で変えるのは難しすぎる。
だれにでもできる方法があります。
自分を変えようと思ったら人に会うことです。
これまでに会ったことのない人に会うこと。
とはいえ一度に何十人もの人と名刺交換をしても意味がない。
それは「会う」というよりどちらかというと「見る」に近い。
会うなら少人数がいい。
できれば一対一で対面して、じっくりと相手の話に耳を傾けることができるともっといい。
知識だけではなく、そこに対話という体験をプラスしてください。
体験がこれまでの自分を見直すチャンスになるんです。
ポイントは会うための行動をおこすことなんですよね。
他の見方を知っている人が変化できる人です。
選択肢を知っている人です。
選択肢が増えれば、捨てるものが見えてくる。
人に会えば変えたいところが見えてくる。
体験が自分を変えてくれます。
ウダウダ言ってないで、会いにいきましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
秋田
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日