私は大手企業の専門家ではありませんが、それでも職業柄いろんな情報が集まってきます。
それらを分類していくと規模に関係なく基本的にそれほど大きな違いがないことがわかってくるんですよね。
たとえば大手企業の本部の場合、
会社をどの方向に進ませるかを決定して企業戦略の計画を組み立てていくのですが、要はどの事業をたちあげて、どの事業をやめるのかを決めることが主な仕事になります。
これって小さな会社の経営者の仕事と同じですよね。
どの事業にどれくらい投資するかを決定するときに、既存の事業部を潰すために、新しい事業部を作るって考えます。
タイミングよくうまく切り替えないと会社がなくなってしまうかもしれないので、小さな会社はこの決断がすごく早いんです。
なんたって社長が「やる」と決めたらすぐに行動できる。
スマホが登場して、たった10年で購買行動が大きく変化する時代ですからね。
決断力のある小さな会社は有利です。
もし、決断に迷ったら?
= Y’s CLUB = がある!
ー 撮影場所と機材 ー
金沢/東山ひがし茶屋街
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日