これが正解だ! このやり方ならうまくいく。
これが勉強熱心な経営者が陥りやすい代表的なワナのひとつです。
ビジネス書を読んでわかった気になって、形だけそっくりそのままコピーして、社長命令で一斉にやらせると最悪のパターンになりやすい。
「今度は何にかぶれたんだ」と社員はあきれてだれもついてこなかったりする。
うまくいくはずなのにうまくいかないのは、何が問題なんだろう?
問題が見えていないことが問題なんですよね。
たとえば「新規開拓が思うようにできない」という課題を抱えていても「原因が同じ」というケースはほとんどありません。
現場によって、抱えている問題の本質が、それぞれ違います。
経営者が現場を理解しようともせず、本を読んで見つけた他の会社のやり方をそのまま持ち込んでもうまくいくことはない。
職場に問題があるときは、職場に身を置いて体感することが大切です。
そのうえで心を開いて、現場の声を聞いて、そこから解決の糸口を見つける。
誤解しないで欲しいのは本を読むなということではありませんよ~!
本よりさきに調べるのは、まずは現場だということを忘れないでくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日