たまに覗いてみると小さな発見がたくさんあっておもしろいし、つい余計なものを買ってしまうからあまり近づかないようにしているお店ですが、緊急のときは100円ショップで間に合わせることもあります。
では次もまた仕事用で利用するかと聞かれたら答えは「NO」です。
近所の100円ショップはある程度まとまった量のときは注文しておけば取りよせてくれます。
ただ入荷日が遅れることがある。それと欠品(品切れ)がたまにあります。一番困るのが入荷ミスです。指定していた色と違うものが混入していることがあった。
もし仮に
・入荷日が2~3日遅れることがあって9割くらいしかあてにできないし
・品切れがたまにあるから数量は8割しかあてにできないし
・入荷ミスが一番困るのですが、これが意外と多くて7割くらいしかあてにできない
とすると……。
90%×80%×70%≒50%で、トータルで50%しかあてにできないことになります。
まあそうは言っても100円だし、それほど期待もしていなし、このお店が好きだし、自分用のものならまったく気にしないのですが仕事で使うとなるとちょっとね。
ではあなたの業務について考えてみたらどうだろう。
納期の遅延、品切れ、納品ミスがあっても「たまにはしょうがないよね」とか言ってこうした問題が少しずつでも発生しているとしたら、かなり高い確率で顧客離れが始まっていると思ってください。
もちろんあなたの会社はそんなことはないと思っているし、そのへんはバッチリですよね?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日