ツールとトークの歯車がいい感じにかみ合ってくるとジワジワと数字が出はじめる。
営業成績がよくなると社内での居心地もよくなる。
すると私みたいなお調子者はすぐに自信を持ち始めて、他人の意見を聞かなくなるんですよね。
相手がまだ言い足りないと思っているのに遮ったり、最初から聞く耳を持たなかったり、拒否しようとしたり、そんなことしていたら情報が入らなくなります。
まずは相手の話を聞くことが大事。
–
逆に思うような成果があげられず自信が持てない人は、他人の言うことを素直に聞いて、なんでも鵜呑みにして、あれこれやってみるけどうまくいかない。
「あの人の言うことはあてにならない」とか言い出して「うまくいかないのはあの人のせいだ」ということにして、次第に自分で考えなくなる。
人の意見を聞かないのも問題だし、なんでも鵜呑みにしちゃうのも問題です。
–
まずは相手の話を聞きましょう。
そのうえで、話している内容は意見なのか、それとも事実なのか。
情報としての価値があるのかないのか。
相手の話を受け入れてそれから判断する。
これが基本。
基本を忘れると痛い目にあいます。
私は何度もコケた。
私の真似をしないほうがいい。
もう一度繰り返します。
相手の話を聞きましょう。
どうするかは最後まで聞いてから判断してください。
鵜呑みにするな。
拒否するな。
わかっちゃいるんだけどなぁ。
やっぱり自分にとって心地いい意見だけ聞こうとしちゃう。
困ったもんだ。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日