ネイリストの数は多い。
センスが突出していても表現できる技術力が不足していれば作品のよさが伝わらないし、技術力だけが突出していても魅力が伝わってきません。
= Y’s CLUB = のメンバー、ネイルアーティスト NORIKO さんの作品は天性のセンスの良さを最大限に引き出す技術力の高さに目を奪われます。
さらにそれらの作品には一貫したコンセプトがある。
・天性のセンス
・高い技術力
・一貫したコンセプト(全体を貫く基本的な考え方)
こうした要素が幾重にも折り重なった作品に触れることで NORIKO というブランドが頭の中にインプットされていく。
いわゆるネイリストとは違うポジションを狙い、様々な体験を通してブランディングされた結果、センスや技術力やコンセプトに共感した人が NORIKO を選ぶ基準を手にすることになる。
あなたが扱っている商品もブランディングが重要になってきます。
消費者の生活は複雑化しています。
多忙です。
ますます時間に追われるようになる。
もうすでに膨大な量の情報とともに市場にあふれている商品の中から、自分にとってもっともふさわしいものを選ぶことが苦痛にすらなっています。
もしここに、自信を持って「これだ!」と断言できる確かな製品を探す手間を簡単にしてくれて、今すぐ購入しても失敗しない安心感があって、購入後のリスクを軽減してくれるとしたら利用しない手はないですよね。
それがブランドです。
ブランドは信頼なんです。
「このブランドは私を裏切らない」という信頼。
商品はブランド、つまり信頼感がこれからますます重要になってきます。
あなたが扱っている商品は他社との違いが直観的にイメージできるブランドをまとっていますか?
ブランドは優れた商品力だけでは育ちません。
ブランディングは体験によって強化されます。
センスも問われます。
さらにコンセプトに共感できるストーリーを味方にしてくださいね!
ー 撮影場所と機材 ー
港区赤坂
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日