天性の才能がある営業マンにはかなわない。
売れずに困っている人や、売り方がわからずに悩んでいる人の多くは「自分は営業に向いていない」と思っています。
私はこれまで天才的に売る営業マンを何人も見てきました。
一緒に同行させてもらって商談の様子を隣でじっくり観察したことも何度もあります。
トップセールスの商談はやはりうまい。
どこが違うのかと聞かれても答えられないくらい自然体なんですよね。
こうやって紹介したら買いたくなるのは当然だと思えてくる。
だからガンガン売ります。
ところでそんな彼らの悩みをご存知ですか?
なんと「自分には営業の才能がない」だった。
謙遜とかではなく、本気でそう思っているんです。
おそらくそれは事実だと思う。
というのも中にはごくまれに才能で売っている人もいましたが、そういう人ほどちょっと売れなくなるとすぐに転職します。
長く続いている人は才能というよりノウハウで売る人なんですよね。
才能がないから工夫するしかないと、いつもツールを差し替えたり、仲間に相談したりして必死にノウハウを習得しています。
そうやってブラッシュアップしたノウハウをまじめに実践すると、やっぱり数字となって表れてくる。
私が営業のツールにしがみついていたのも、そして改良の手をゆるめなかったのも、そんな彼らのやり方をよく知っていたからです。
そしてひとつのことを深く掘り下げていくと、どうしても周辺の情報にも詳しくなっていきます。
そうやって徐々にマーケティングに興味を持つようになっていきました。
売れるようになったのは天才だからではありません。
私みたいな凡人は才能に頼ることができなかった。
いろいろ試してみるしかなかった。
追い詰められて、困って、真似して、調べて、比べて、自分で考える習慣が身についたおかげで、いろんな方法が思いつくようになれたんです。
真剣に取り組んでみると結構おもしろいよ!
一緒に挑戦しましょう!!
ー 撮影場所と機材 ー
富山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日