横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
横浜伊勢佐木町商店街のすぐ近くの公園です。
カメラを持ち歩くようになってから、景色の見え方がガラリと変わりました。何を見ても面白い! ファインダーを意識すると、どこを見ても営業のヒントが街中にあふれているような気がしてくるんです。
お客様があなたのことを話題にしていないとしたら、そこにはハッキリした理由があります。ズバリ、つまらないからです。そしてそれはいつも自分からつまらなくしている。
私みたいなシロウトが楽しむことを忘れて撮影していたら「つまらない」写真しか撮れなくなる。楽しみながら撮っているから面白い写真が撮れる。理由はよくわからないけど「わおーっ!」って感じながら撮った写真は面白い!
講演やコンサルティングも最初は戸惑うことの方が多かった。でも経験を積むうちに気持ちが大きく変わりました。クライアントが元気になると同時に、仕事を楽しめるようになったんです。不思議なもので楽しくなると依頼される件数が増えてくる。
営業も最初は戸惑います。トークも固まらないし、不安の方が大きい。ところが経験を積むうちにお客様との関係性が生まれてくると楽しくなってくる。売れ始めるのはそのあたりからなんですよね。
誰だってネクラな人とは一緒に仕事をしたくない。楽しみながら仕事をしている人と付き合った方が面白そうだ。仕事ってそういうところに集まってくるんです。
ところであなたは「仕事がつまらない」というオーラを発信していませんよね? 何も語らなくても、あなたの様子を見ているだけで、お客様は仕事に取り組む姿勢を感じ取っていますよ~!
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅ く)
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日