売り上げを落としたくない。
経営者ならだれだってそう考えます。
ところが売り上げに気持ちを奪われた経営者に限ってできるだけ簡単にアップできそうな手段を選びたがる。
なぜかアイテム数を増やし始めます。
色々取り揃えたほうが売れる。
数を増やせばもっと売れるだろうと考える。
その結果、ブランドイメージが揺れ始めて、少しずつピントが曖昧になってきて、専門性が薄れてくる。
そうなると消費者はすぐに違和感を覚えます。
会社全体が中途半端に見えてくる。
これまで売れていたものまで失速するようになり、新たに追加したモノも合わせて売れないアイテムが増え始めます。
在庫が増える。
焦る。
とにかく抱えているモノを売ろうとして安売りに走るようになる。
安売り競争は小さな会社にとって、不利な戦場です。
アイテム数を増やす前に「どうしても手に入れたい」と思ってもらえる価値を考えてくださいね。
価値を感じない、魅力も感じない、そんなアイテムをどんなに増やしても売り上げはアップしません。
だれだって自分にとって本当に価値があるとわかれば体験したくなるし、必要とあれば欲しくなる。
考えるのはアイテム数を増やすことではなく、価値をわかってもらうにはどうしたらいいのかです。
さあ、一緒に挑戦しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
青森県
弘前公園/弘前城
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日