フォローは大丈夫ですか?
実はこのメーカーは修理の対応が悪いということがわかった。
20代のころから写譜ペン(楽譜専用のペン)を使うようになって、太字や細字など、その後購入した万年筆はすべてこのメーカーのものを選んでいました。
ところが一本だけ不具合が出るようになった。
ペン先ではなくキャップです。
書いているときにポロリとはずれてしまう。
エンドにキャップを挿しておかないとバランスが悪くて書きにくい。
修理をお願いしようとメーカーに持っていきました。
そのときの対応が……。
対応の悪さに対して怒っているわけではありません。
ただ、そのとき気が付いてしまった。
使い続けてきたこのブランドを本当はそれほど好きではないということを。
私は万年筆を集める趣味はありません。
書きやすければそれでいい。
これまであまり深く考えずに、なんとなくこのブランドを選んでいるだけだった。
ところがあの日、対応の悪いこのメーカーをあとにして、とりあえず代替品として購入したのは他のブランドです。
それ以降、新しく購入した万年筆はすべて今使っているこのブランドにスイッチしました。
それまで使っていたあのメーカーの製品に戻ることはもう二度とないと思う。
このように商品の問題ではなく、購入後の対応の問題で離れていくリピーターもいます。
新規開拓に夢中になっているけど、あなたの会社のフォロー体制は大丈夫ですか?
売り上げをあげるにはフォローを忘れずに!
ー 撮影場所と機材 ー
品川区大崎
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日