横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
写真は横浜の八景島シーパラダイスです。
上空に幾筋もの飛行機雲があった。どこに向かっているのだろう? 行動は見えるけどゴール(戦略)は見えないんですよね。
一般的に、社会人になるときは肉体労働から仕事を覚えます。
私も中学生のときに生まれてはじめて体験させてもらったアルバイトは近所の手焼き煎餅のお店でした。仕上げは手焼きですが、その元になるおせんべいの材料を機械にセットする仕事です。肉体労働のどまんなかですよね。お金を稼ぐのって大変だなって思った。
それから社会人になっても転職を繰り返してきましたが、業種が変わっても相変わらず、ずーっと肉体労働でした。肉体労働はある意味ラクなんですよね。慣れてしまうと要領もわかってくるし、頭を使わなくてもこなせるようになってくる。
しかし、経営の仕事は違います。経営者は軍隊で言うと元帥みたいなもの。兵士と一緒になって武器を振り回している場合ではない。最大の仕事は戦略を考えることです。
かなり大雑把に言ってしまうと「情勢を読み、全体を見て細部を見る」この繰り返しです。そうやって出発点とゴールを決めるのですが、これを間違えると取り返しのつかないことになる。戦争なら全滅しかねない。
戦術のミスならいくらでもカバーできますが、戦略のミスは決定的です。
経営は悩むことが仕事だと覚悟してください。強いストレスがかかります。だから労働者と経営者の両方に手を出すと、いつまでたっても経営者としての仕事を自覚できないことが多い。労働者として実力のある人は、経営よりも労働の方がラクなんです。つい労働に時間を使ってしまう。
経営者は、戦略を考えて、作戦を立て、兵士に戦術を実行させることが仕事です。実際に戦うことではありません。
経営を身につけようと思ったら、まずは戦略を組み立てる癖をつけることからスタートしてください。経営者から営業の相談を受けているうちに、その違いが痛いほどわかってきました。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 新規開拓の問題点は、これで解決!
只今、読者急増中!
大人気の無料メルマガで、営業ノウハウを手に入れてください!
無料メールマガジン 【333営業塾】(トリプルスリーえいぎょうじゅ く)
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日