今回は、名刺を使って名刺交換の技術ではなく、商談ツールの使い方を体験してもらいましたが、ここがわかると、どんどん自分のトークを上達させることができるようになります。
さあ、一緒に挑戦していきましょう!
▼ アンケートから
─────────────────────────
◆楽しかったです。わかりやすい。ロジカルに考える人の脳みそを借りれる方法としてのツールは優れていると感じました。
(卸業/経営者/元木 桂吾 様)
◆「商品説明をよどみなくできる」ということは必要最低限のスキル(パーツ)であって、いわゆる「マシンガントーク」の人は営業が得意だということではないということに改めて気づきました。
(IT機器販売・保守/管理職/千葉 修一 様)
◆名刺交換の機会は私自身はほぼないに等しいので今回のツールを使っての自己紹介、新鮮に感じました。そして改良することの大事さも感じることができました。ありがとうございます。
(飲食店/秋谷 亜沙子 様)
◆出だしから、モノの良しあしをアピールするだけではうまくいかないという話だったので、ちょっと驚きました。市場勤務なので昔から顔なじみなお客さんばかりいらっしゃるところなのですが、商品知識はお客さんのほうがあるし、どうしたら上手くうれるのかなあと悩んでいたところです。変わるのが普通だということで、なじみのルート以外にも販売先を見つけてがんばって売ろうと思います。ありがとうございました。
(営業担当/匿名希望)
◆吉見先生のベースの話もおもしろかったです。今度、生で聴いてみたいですね!
(女性/匿名希望)
◆現在営業活動がうまくいっていないので、参考にして今後に活かしたい。
(小売/営業担当/鳴海 龍 様)
◆テキストの内容がとてもわかりやすくて良い講義だった。会社で役立つこともあると思うので思い出して使える場面でつかってみたい。
(営業担当/ユウキ 様)
◆名刺交換のときは今まで会話をほぼできてなかったので参考になった。
(卸売業/営業担当/西舘 健仁 様)
◆実際に名刺交換をその場でやることでよりイメージしやすくなった。
(成果物卸売/販売補助/千葉 優二 様)
◆話がわかりやすく、スーッと入ってくるので理解しやすい。今後の仕事に活かしていきたいと思う。
(卸売/営業担当/匿名希望)
◆大変参考になりました。ありがとうございました。
(匿名希望)
ー 撮影場所と機材 ー
青森問屋町ビジネススクール
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日