こちらが伝えたいことをひとつでも多く、より正確に相手に伝えようとすると対面営業はとても難しくなります。
商談のポイントはこちらの意見を相手に伝えることではありません。
きちんと伝えようとするからどうしていいのかわからなくなる。
間違えないでくださいね。
対面営業は、こちらが伝えた内容ではなく、相手が受け取った内容がすべてです。
だから同じ内容を伝えても、相手によって伝わる内容はコロコロ変わります。
何を伝えるのか。
どうやって伝えるのか。
もちろんそのための工夫は必要ですが、それよりも伝えた内容を相手がどう受け止めたのかのほうが何倍も重要なんです。
なので、商談中は相手の話を注意深く聴きながら、どの程度伝わったのかを確認するための質問をメチャメチャ考えます。
正確に伝えようとするよりも、相手がどのように受け取っているのかを理解しようとするほうに力を入れるのがコツです。
ー 撮影場所と機材 ー
新川崎
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日