トンボの目の前で指をグルグル回して捕まえるというノウハウは知っているけど、実際にこの方法で捕まえたことは一度もありません。
私は鈍い子だからできなかったと今でも思っています。
悔しいから虫取り網をブンブン振り回して捕まえたことを思い出しました。
–
セミナーに参加して自分にとって都合のいいように情報を部分的に選び取って、そこで満足しているからいつまでたってもコツがつかめないんです。
試行錯誤を繰り返して苦労して手に入れたノウハウの外側だけをみて「これはいい」と思って、知っただけで満足しているのかもしれませんが、本質的なものは体験して、ぶつかって、消化して、そこから自分の手で作り上げていくという精神がなければ「いいお話を聞きました」で終わるし、自分のものとして使えるノウハウを習得することは難しい。
実際に試してみて「あれ? 予想と違うぞ」ってなって、焦って、自分なりに工夫して、修正して、再挑戦して、なんとか乗り越えて「これでいいんだ」ってなれば、その瞬間から自分のものになります。
早い話、やってみればわかる。
試してみれば使えるノウハウがバンバン手に入ります。
ブツブツ言ってないで動け!
ノウハウは窓の外にある。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日