写真には興味があるけど、カメラにはあまり興味がない。
というか、実はカメラのメカについてよくわかっていません。
新しい機種が登場するたびに性能がよくなり、さらに高機能になり、おそらくこれからも進化し続けていくと思っています。
私にとって問題なのはそこなんです。
いつも使っている旧型の機種は自分のカメラでありながらまだ一度も使ったことのない機能がたくさんあります。
そんな私が量販店で新しい機種の実機を手に取ってみたけど、ボタンやダイアルの操作が煩雑で使いこなせそうな気がしない。
どんなに高性能でも、一瞬を切り取りたいときに、瞬時に直感で使いこなせそうもないカメラだと興味がわかないんですよね。
それよりも興味があるのはカメラの見せ方です。
もし仮に海外ブランドで有名なライカの高級機と比較するとしたら、どこをどうやってとりあげるだろう。
ここはオーソドックスに「類似点」(同じところ)と「相違点」(違うところ)の組み合わせからスタートしてみる。
たとえば高級カメラのライカとここは同じだと「類似点」を示し、次にこの性能が違うと「相違点」を強調する。
また国産の同価格帯の他社製品との比較も同じようにふたつの視点「類似点」と「相違点」にスポットを当ててみる。
たとえばこの機種よりも高価な他社の高級機とこの性能は同じだと「類似点」を示し、同じ価格帯の高性能、高機能カメラにはない「所有する喜び」を満足させてくれる高級感が違うと「相違点」を強調する。
市場で競合するライバル他社の製品がアピールしてくる「相違点」を無効にするには、自社製品も対応していますと「類似点」として強調する必要があるからです。
もちろん「相違点」と「類似点」という見方だけではなく、他の視点でも検討する必要がありますが、いずれにせよ必要なのは視点の切り替えです。
あなたが扱っている商品は今の見せ方のままでいいのだろうか?
ー 撮影場所と機材 ー
富山
富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日