何人もの営業担当者を見てきたけど、最初から営業の才能があると思った人は数えるほどしかいなかった。
私の体験というごく狭い範囲だけど、新人の99%は「自分は営業が苦手だ」と感じている。
なかにはコミュニケーションが上手な人もいます。
そういう人の多くは私よりも頭がいいし、判断力もあるし、決断も早いし、なんたって勉強家です。
それでも結果が出せない人がいるのはなぜなんだろう。
─────────────
頭で理解したことをすぐに実行するかどうか。
違いはそこだけです。
「わかった」とか「知っている」という人は多いけど「やってます」という人が少ない。
まして「ずう~っと継続してやり続けています」となると、もっと少ない。
なんでもそうだけど、簡単なことやわかりきったことを継続するのって難しいんですよね。
劇的な変化がないから飽きちゃう。
手応えがないからむなしくなってくる。
本物の実力が身に付くまで、たとえ成果がでなくても、あきらめずに試行錯誤を続けていくだけなんだけどなぁ。
ゴールイメージをはっきり持つと途中でやめるのがもったいなくなる。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日