真似して、アレンジして、試しながら作ってもいいんです。
─────────────
自宅周辺とクライアントへ向かう途中で利用したお店しか知りませんが……。
どの店もレジの前に飛沫防止シートが張られていました。
このシートは撤去されることなくこのまま標準になるのだろうか。
ほんの数カ月前には目にすることがなかった光景ですが、今はあって当たり前になっています。
透明シートを1枚設置しただけで意識が変わります。
意識が変われば行動が変わる。
そしてその他の商品の売り方まで変わってきます。
─────────────
コロナショックで需要が消えたホテルも売り方を変えたところがあります。
通販会社が自社のコールセンターの三密を避けるためにホテル一棟を丸ごと借り受けて、全室をオペレーター1人1部屋のブースとして利用。
このホテルは新しい需要に応えるかたちで新しいビジネスに切り替えました。
新しいビジネスを自分でゼロから生み出すのもいいけど、あなたのまわりで新たに生まれてきた異業種のビジネスを参考にして自分流にアレンジしてもOK。
いつの日かまた元の姿に戻ることを期待して何もせず、ひたすらボーっと待っているのはリスクが高すぎます。
「へぇ~。こんなこと始めたのか」という情報を意識して積極的にチェックして「真似できないかな」って考えるんです。
さあ、あきらめずに一緒に挑戦していきましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日