日本の死亡者数を見てみると、すべての死因を合わせれば毎日おおよそ4,000人が亡くなっています。
新型コロナウイルス(COVID19)で亡くなったのはほぼ10か月間で1,800人ですから1日あたり約60人です。(2020.11.05 NHKのまとめ)
一方、自動車事故で毎年1年間で4,000人もの日本人が亡くなっています。1日あたり約330人ですが運転は自粛しません。
そんなことをしたら経済が立ち行かなくなるからです。
でも新型コロナウイルス対策を実施して経済活動は自粛しています。
集計して浮かんできた数字という「事実」は同じでも、どう判断するかは人によって全く違います。
なので行動も全く違ってきます。
たとえば同じ内容の告知・宣伝でも受け取り方は人によって違う。
そしてその受け取り方を告知・宣伝のチカラで変えることはまずできないと思ってください。
基本的にマーケティングの施策は万人に受け入れらなければならないというものではありません。
むしろ同じ事実を伝えたとしても、自社のよさをそのまま受け止めてくれる人だけが対象のお客様だととらえます。
忘れないで欲しいのは小さな会社は体力に限界があるという点です。
最初からすべての人に売ろうなんて思わないことです。
そんなことをしていたら、すぐに息切れして途中で行き倒れてしまう。
自社のファンになってくれる人を見極めてくださいね!
そのためには、どんな人にファンになってもらいたいのかを決めておくことがとても重要です。
告知、宣伝、品揃え、サービスの内容と質……。
それらすべて、自社の熱心なファンになってくれる人だけが振り向いてくれて、集まってくれるように設計していきます。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
みなとみらい
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日