複雑なものは、複雑に説明しようが、簡単に説明しようが、複雑です。
だれかがうまく説明してくれたら一瞬で簡単になる。
なんてことはないよね。
だれがどうやって説明しても複雑なものは複雑なまま。
変わることはありません。
─────────────
それでも簡単に説明してくれというリクエストがくるけどね。
先日も、営業のテクニックとマーケティングを2時間のセミナーでまとめてやってくれって依頼がきたけど……。
もちろん断りました。
複雑なものを簡単にして理解できたかのように説明することは可能です。
でもそうするとわかった気になって、誤解を量産することになります。
で、結局「わかったけど役に立たない」とか言い出す。
そんなセミナーなら参加しないで自宅でゆっくり身体を休めてもらった方がはるかにいい。
私のマーケティング入門のセミナーが7時間もかかるのは概要を理解してもらうだけでもそれくらいかかるからなんです。
理由は複雑だから。
難しいからではなくて、複雑だからなんです。
複雑なものを簡単にすると、わけがわからなくなる。
複雑でも丁寧に説明すれば理解できます。
あっ!
そうだ。
複雑だと言っておきながら、いまさらですが基本はシンプルです。
ー 撮影場所と機材 ー
富山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日