今、経営者に必要なものは覚悟です。
昨日、横浜の飲食店で私の後ろの席で話していた仕事帰りの人たちの会話が耳に入ってきた。
ワクチンも開発されたし、なんとなく新型コロナの大流行は2021年のどこかの時点で終息すると思っているみたいだけど……。
どうなんだろう。
海外ではワクチンの接種が開始されたけど流行を終息させるだけの効果が期待できるのはもっと時間がかかると思っています。
この予想は外れて欲しいと願っていますが、年内に全世界にワクチンが行き渡る可能性は極めて低いのではないだろうか。
駅や繁華街を見て思うのは、私たちはもうマスクなしでは出歩くこともできません。
まるでSF映画で見ていた近未来みたいな世界に私たちは住んでいます。
おそらく緊急事態宣言や外出禁止令はこれからもたえずどこかの国で発令されていく。
不自由な生活がこれから数年は続くだろうし、すでにそうなってしまったんだと考えたほうが現実的です。
働き方も、娯楽のスタイルも、移動の回数も、何もかもが変わりはじめた。
連鎖反応的にあらゆるものが新しい常識に塗り替えられていきます。
これほど人々の行動パターンが大きく変わってしまうと、たとえコロナが数年後に終息したとしても、もう元には戻らない。
となると……。
今、経営者に必要なのは「過去のやり方」をバッサリ切り捨てて「次の時代のやり方」に切り替える「覚悟」です。
さあ、一緒に新しいことに挑戦していきましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日