「もっとよく考えてからやれ」って散々言われてきた。
でもね。
やってみたいと思ったら考えるよりもとりあえずいろいろやってみたくなるんです。
やってみると、ほぼ100%失敗します。
だからよく笑われる。
ばかにされても、やってみるとどこを直せばいいのか見えてくるんです。
「ダメかぁ~。だったらこうしてみるか」って、ちょっと手を加えてまたやってみる。
すると……。
また失敗します。
でもってまた直すところが見えてくる。
「これでいけそうかなぁ。ちょっとやってみるか」と手を加えて試してみる。
そんなことをやり続けていくと大きな壁にぶつかるんですよね。
「待てよ。ちまちまやってないでドーンと変えてみるか」って、大きく変えてまたやってみる。
それでもやってみるとやっぱり失敗します。
で、どうするかというと、また「だったらこうしてみるか」って試してみる。
営業も、講師も、写真も、楽器も……。
みんなそうやって覚えてきた。
だから肝心な理屈がかなり薄い。
理屈は全部あとから実体験にペタペタと貼り付けたものばかりです。
実は、私のやり方よりもやっぱり理詰めで賢そうに見える人のほうが高く評価されます。
でも現実は理屈通りにはいかないものなんですよね。
長い目で見ていると理屈っぽい人ほど壁に突き当たっています。
よくあるのは比較的小さな壁にぶつかっているだけなのに、いつの間にか消えていくパターンです。
誤解しないでくださいね。
理屈は否定しません。
必要です。
私も人に説明するときは理屈っぽくなるし……。
ただそうは言っても、新しいことほど理屈通りにはいかないんです。
なんだかんだ言っても営業戦術を組み立てるときは実際にやってみて、情報を集めて、手を加えて、試してみて、そこから理屈を導き出すほうが実践的だった。
PDCAが大切だってことはわかっています。
「まず、しっかり計画を立てましょう」って言われてますよね。
でも私みたいに知識も体験も極端に少ないと、最初のP(計画)すら立てられない。
そこで立ち止まってしまうと、一歩も前に進めないんです。
だったらとりあえずやってみればいい。
って、なるよね。
やってみると意外とうまくいく。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日