強みを活かすにはどうすればいいんだ?
そもそも強みって何だ?
一体何が私の強みなんだ?
なんて考えてるうちに固まっちゃう。
「強み」という言葉に縛られていませんか?
強みを別の言い方に変えると
・自分が苦もなくできること
・自然体でできること
・気がつけば没頭してしまうことです。
この中でも強みと呼べるのは人の役に立つこと、そして人が喜んでくれることです。
あと付け足すとしたら
・やってみたいこと
・チャレンジしてみたいこと
・身につけてみたいことかな。
えーっと、ですね。
私の場合やってみたいのはやっぱり写真とベースですね。
これは強みというよりただの趣味だけどね。
自然体でできるし、気がつけば没頭しています。
やってる時はめちゃめちゃ面白い。
面白いといえば本業のコンサルティングもクライアントが順調に軌道に乗ってくるとワクワクしてくるし、講師業も新しいコンテンツが形になってくるとワクワクしてくる。
今回のセミナーも「受講して良かった」「ありがとうございます」って言われたけど、これって本当に嬉しいんです。
やっぱり自然体でできることって強いですよね。
あなたも自然体でできること、そして人の役にたつこと、つまり自分の「強み」を活かしてくださいね!
ー 撮影場所と機材 ー
青森問屋町ビジネススクール
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日