本州の最北端に位置する青森県の青森駅は上野発の夜行列車の終着駅だった。
新青森駅も終着駅だった。
ところが東北新幹線が北海道まで直通になって、新青森駅はいわゆる通過駅になってしまった。
ここには日本中の地方都市が抱えている問題がほとんど揃っています。
上の写真は2年前に撮影したものです。
JR青森駅から徒歩5分ほどの商店街の一角。
正面のビルは解体されて現在はもう存在しません。
左手のコンビニも閉店しています。
たった1年で景色が変わった。
実はコロナがはやる数年前から、商店街を歩くとテナント募集の看板が目立つようになっていました。
青森でビジネスを続けるのは本当に大変なんです。
少子高齢化が止まらない。
若い人たちは地元で働きたくても仕事が見つからない。
人口減少率は秋田県に次いで全国で2番目に高く、高齢化で若い人が少ないから新規に商売を始めようとする人にとってメチャメチャ厳しい。
それに人口10万人以上の都市の年間降雪量は青森県が世界第一位です。
特別豪雪地帯に指定されています。
そうした厳しい状況下の青森でも、私のクライアントがうまくいってるのは経営者の努力によるところが一番大きい。
私は何をどう努力すればいいのか相談に乗っているだけです。
それでも私のところには、地方都市の中でも特に条件の悪いあの青森で成果をあげているという実績があるだけで、コンサルティングの依頼が来ます。
実績はあるのではなく、自分で作るものです。
あなたもひとつでもいいから実績を作ってください。
ひとつ作れば、ふたつ目はもっと簡単に作れます。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日