コロナで仕事が激減。
勤務先が消滅。
Aさんは職を失った。
そこで転職も考えたけど、以前から思っていたセミナー講師になりたかった。
「一度聞いてもらえませんか」と知人を介して頼まれたので受講させてもらいました。
直接は言えなかったけど紹介してくれた知人には「悪くはない」と伝えました。
おそらくAさんは今のままでは売れません。
ほかの多くのセミナー講師と同じだから。
これといった個性が感じられないんです。
コンテンツもいいし、性格もいいのは分かりますけどね。
際立った魅力がない。
そんなことを私が偉そうに言える立場じゃないってことはよく分かっています。
ただ失敗させたくないんです。
一回は講演の依頼が来るかもしれませんが、問題はそのあと。
プロの講師としてやっていくにはリピートの依頼が続かないと難しい。
まして今はリモートのセミナーが多いから、今まで以上にハッキリとした個性がないと再講演の依頼はますます難しくなっています。
「このコンテンツのセミナーを受講したい」だけだと一回やって終わります。
単発ではなく「あの講師のセミナーをまた聴きたい」とか「あの講師の他のコンテンツも受講したい」という再講演のリクエストが必須。
となると他では聴けないと感じてもらう必要がある。
無名の講師に全国から次々と声がかかることはまずないと思ってください。
私が登録している講師派遣の会社では、すでに4,000人を超える講師が登録されています。
みなさんとてもいいコンテンツを持っていらっしゃる。
この中から何度もリピートの声が掛かるプロの講師となると、みんな個性がハッキリしています。
他の人とは違う特徴がある。
この世界に飛び込むなら、どうしても個性がないと埋もれてしまいます。
─────────────
ところであなたはどうだろう。
これって講師に限った話ではないんですよね。
あなたは業界の中で「他社とは違う」魅力を発信していますか?
「どれを見てもみんな同じようだな」の中から抜け出しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日