小学生の頃から本を読むのが好きだった。
だから「本を読みなさい」って言われたことがないんです。
小説は、読んで「面白かった」でそのまま終わることが多い。
読み方が変わったのはビジネス書を読むようになってから。
「なるほど」と思ったところとか「これは!」と 思ったところを比較的マメにメモをとるようになった。
メモは何度も目を通しますが、用済みになったメモを忘れた頃にまとめて一気に読み返すとおもしろい。
いろんなメモと一緒に自分のアイデアが書いてあってね。
見るとかつて読んだ本に触発されているのがよく分かるんです。
そういえば、ここだけの話だけど……。
起業してうまくいってる人ってメモ魔が多いですね。
一方、思いついてすぐに忘れるようなものは大したアイデアじゃないっていう人もいるけど、そういう人って大した仕事をやってないんですよね。
やっぱりメモをとる習慣のある人の方がいい仕事をしている。
メモをとってますか?
メモの効果はあなたが思っている以上に大きい。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日