正しい営業のやり方があって、それを知らないからダメなんだと思ってるみたいだけど、そんなものはありません。
そもそも今はモノがあふれています。
現状のままでいいと思ってる人が多いんです。
必要なものはすでに持っています。
今あるものでなんとかやっていける。
たとえ持っていなくて、どうしても必要ならネットで検索して手に入れることができる。
それに代用品ならいくらでもあるし。
昔の日本みたいに必要なモノが手に入らなくて困ってる人はいません。
─────────────
そんな状況なのにノコノコ行って、昔ながらの営業の感覚で物を売ろうとするのは効率が悪すぎる。
売れないのは営業担当者の能力の問題ではありません。
売り込み営業をさせている経営者の問題。
今は売り込むより、自社の商品を必要としている人だけが集まってくる方法(マーケティング)を構築しないとすぐに行き詰まります。
経営者は売り込む方法よりも、なによりもまずマーケティングを真剣に考えてくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
東京/日本橋
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日