真面目だと生きにくい。
いつのまにかそんな世の中になってしまった。
真面目ではいけないということではないんだけどね。
ただ現実問題として、真面目を前面に押し出して売るとなると、これがまた超難しい。
そもそも真面目ってどういうことだろう。
真面目って常識にがんじがらめに縛られた状態ですよね。
常識の寄せ集め。
常識とやらをいくつも持ち寄ったらどんどん普通になっていく。
ってことは……。
独自性はどうなる?
普通って目立つのか?
結局「真面目」を前面に押し出して売ろうとすればするほど従来からあるものを取り込むってことになる。
マーケティングでは、他社との違いを明確にして「この商品はよくある商品とは違うよ」「普通じゃないよ」って発信していくことで、目立つし、記憶されるし、そうやって選ばれるようにしていく。
そう考えると「あれれ?」ってなるでしょう?
真面目でいいのか?
普通でいいのか?
真面目だと生きにくい世の中になってしまった。
あまりにも真面目すぎると……。
私みたいになっちゃうよ ← どこが真面目なんじゃ! (ーー;
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日