「雑談は得意です。でも雑談ばっかりで営業トークにならないんです」
って、おいおい。
マジか。
と思ったらなんと「私もそうなんです」って人が何人も出てきてちょっと驚いた。
商談で何を話せばいいのかわかっていないのか。
おそらく商談とは、商品の説明をして、良さをわかってもらって、買ってもらえるような話をすることだと思っているんだろうな。
でもそれができないから、黙っているのも居心地が悪いし、妙な間があくのも嫌だし、場の雰囲気を壊したくないし……。
だから雑談でとりあえず当たり障りのない話をしているだけ、だったり。
雑談で時間をつぶしてたら営業にならない。
そもそも雑談は「本題」に入る前の導入部分でしかない。
でも雑談から「本題」に移すにはどうすればいいんだろう。
その前に「本題」って何を話したらいいんだろう。
唐突に売り込むなんてできないし……。
何を話したらいいかわからないから雑談になってないか。
というか、雑談に逃げ込むな!
そこそこ対話ができるんだったら、自社の商品の話ではなく、さっさと相手のビジネスの話をしなさい。
ー 撮影場所と機材 ー
東京駅/丸の内
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日