売れないものを売るより、売れるものを売ったほうが売れる。
では売れるものって何だろう?
すると多くの人は売れそうなものを探し始めるんですよね。
「売れそうなものを」という視点で探すとどんなものを引っ張り出してくるかわかるでしょ。
お買い得品なんですよ。
ほとんどの人が安く売れるものを引っ張り出してくる。
そうじゃなくて、売れるものってお客さんにとって価値があるものなんですけどね。
「これは私にとって価値がある」と思えば欲しくなります。
ではお客さんとっての価値ってなんだ?
わかる?
なんだかAさんの顔を見ているとわかってなさそうだなぁ。
価値ってね。
別の言い方だと「どれだけお客さんの役に立つのか」ってことなんです。
だから強く言いたい。
売れそうなものを探すな!
それよりもAさん自身が一番「人の役に立っていること」に注目して欲しい。
これを紹介したら、お客さんから「役に立った」と喜んでもらえるものを探してください。
それがお客さんにとって価値のあるものです。
売り込むのではありません。
大事なことは価値を伝えることなんです。
お客さんにとっての価値が伝われば売り込まなくても売れます。
ー 撮影場所と機材 ー
東京/千代田区/丸の内
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日