やる気が長続きしないんです。
(食品加工/営業担当/20代/男性/匿名希望)
──────────────────────────────
自社の商品をガンガン売りまくってガッポリ稼ぐことだ。
なんて思っているから、ちょっとつまずくとすぐにモチベーションが下がったり、落ち込んだりしちゃうんです。
営業ってね。
自社の商品を使ってもらって相手の悩み(抱えている問題)を解決する仕事です。
問題解決が営業の仕事なんです。
ここだけの話ですが自社の商品を使わずに相手の問題を解決したことが何度もあります。
一銭の得にもならない。
私は人間ができていないから、そのたびに「ただのお人好しだな」とか「骨折り損のくたびれ儲けだったな」って思ったりもするんです。
でもね。
あの時のお客さんのことをすっかり忘れていたら、先方から連絡があっていいお客さんを紹介してもらったことがあった。
だからまるっきり損したとも言えないんですけどね。
まあね。
営業も長いことやっていればいろいろあります。
ただこれだけは言える。
「儲かればいい」なんて気持ちでやってると長続きはしません。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日