コントラストがはっきりしてるもの。
違いがはっきりしているもの。
これらが並んでいると魔法にかかる。
よりインパクトが強いと感じる物を先に見ると、もう一方の影が単体で見るよりも薄く見えてしまう。
–
ベースの専門店に行った時の話です。
50~60万円のハイクラスのベースがズラリと並んでいました。
その奥には100万円代、200万円代という、素人には手も足も出せないベースも陳列してあった。
店内では若いベーシストがハイクラスのベースを試奏していました。
プロか? と思うくらいうまい。
テクニックも凄いし音もいい。
私はあんな風には弾けません。
ハイクラスのベースはやはりそれなりの音がするものなんですね。
なんたって作りが丁寧だし、木目の美しさもいいし、バランスもいい。
10万クラスのベースだってプロが使えるレベルなのに、このクラスのベースに触れてしまうと物足りなくなってしまうんだろうなぁ~。
黙って見ていたら最終的に数本の中から選んだ2本が残った。
どっちにしようかと迷っていました。
楽器は工業製品ではないので、出会いというか、巡り合わせみたいなものがあって決断を先送りにしちゃうと二度と手に入らないことがよくある。
散々迷っていたけど、一本を手に取り、ついに買っちゃった。
すげぇ~!
この若さで60万円以上もするベースを買うんだ。
カードで支払いを済ませる。
そのタイミングで店員さんが「いいケースがありますよ」と4万円もするケースを取り出した。
すると ……。
「あっ、それいいかも」即決で購入した。
マジか!
おぬし、どんだけ金持ちなんじゃ!
運ぶためのケースに4万円。
全国ツアーで毎月何本もコンサートに出演するのか?
考えるだろ、普通なら ……。
–
勝手な想像ですが、もしかしたらコントラストかも。
最初に4万円のケースを見せたらもっと迷っていたかもしれない。
でも60万円以上もするベースを買った後だと4万円のケースがそんなに高いものだと感じなくなるものなんです。
コントラスト(比較する対象との差)が大きいと人の価値観って大きく揺れます。
ただし、これは一般論です。
だってこの若者は私が知らないだけで有名なプロのベーシストかもしれないし、生まれも育ちも、そして今も大金持ちなのかもしれないしね。
ー 撮影場所と機材 ー
日本橋/Canon
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日