いくらやってもダメだと思ったら撤退するのもアリですよ!
私もスランプを経験してきたけど当人はつらいんですよね。
売れているときと同じようにやっているつもりなのに、ある日突然まったく通用しなくなる。
周りからも「どうしたんだ? 大丈夫か?」って言われるけど、どうにもならないんです。
あいつは乗り遅れたとか、壁にぶつかったとか、レースから降りたなとか言われるし、それに付随して根性がないとか、才能がないとか、センスがないとも言われました。
ひとから言われなくてもよくわかってる。
そういう時は自分でもダメだなって実感してます。
自分自身の成功体験を積み重ねてきて、なんとなく方向性が見えてきて、これでいけそうだなって思ったりもしたのに ……。
もう通用しないんじゃないか。
どうしよう。
いくら悩んでも出口が見つからない。
そんなことが何度もあった。
そういうときは「はいっ! 次!」って、これまでやってきたことをスパッとやめて、新しい領域に踏み出しています。
こう書くと決断力がありそうでかっこよく見えるけど。
でも実際は追い詰められて他に選択肢がなかっただけ。
通用しないのなら変えるしかない。
世の中は大きく変わっています。
直面しているときはよくわからないけど、時間がたつと変わっていることが見えてくる。
振り返ってみるとスランプで落ち込んでいたあのときの経験に何か意味があるのかと思えてくるんですよね。
もし、あのまましがみついていたら ……。
成長は止まっていたに違いない。
切るときは切るって大事ですね。
今は「撤退」って前進するための第一歩なんだと実感しています。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日