対面営業の担当者のスキルの中で最も重要視するポイントは数字で計測することができません。
顧客を引きつけてリピート客になってもらうのは、売り込みの成果(売り上げ/数値化)では見えてこないから。
対面営業の「技術」に注目するなら、どのくらい売れたのかを見ればいい。
しかし、2回目以降の購入につなげるのは営業の仕事のうちの「技術」ではなく「機能的な側面」が重要になってくる。
では「機能的な側面」とは何か?
売れたのか、売れなかったのか、ではありません。
売る技術ではなく、お客さんに対して気遣いを見せたのか、さらに安心感を与えたのかを指します。
–
お客さんにとっての企業の顔はロゴマークでもないし立派な社屋でもありません。
企業の顔は目の前にいる営業担当者です。
お客さんにとっては営業担当者こそが企業そのものです。
だってロゴマークや社屋と商談をするわけじゃないしね。
営業担当者の気遣いや、お客さんに与える安心感、つまり「機能的な側面」が信頼感を生み出して企業イメージを決定します。
繰り返しますがリピートにつながる要素は数字だけを追いかけていても見えてこないんです。
経営者はお客さんに安心感を与える営業担当者を大切にね!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
吉見 範一(よしみ のりかず)
最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- それだけで普段の何倍も仕事ができるようになる - 2025年1月16日
- マーケティングがうまくいったのに営業でそれはダメだ! - 2025年1月13日
- マーケティングのアイデアは量がモノをいう - 2025年1月11日