営業先で会話のキャッチボールが続かない人は何が足りないのか。

理由はいっぱいあります。

商品知識はあるけど、初対面の人に話しかける経験が足りないとかね。

苦手意識を持っている人に共通しているのは相手に対する「関心」と「思いやり」と、なんたって「語彙」がなさすぎることです。

という私も語彙は少ないけど、そんな私よりも少なすぎるって、マジで、メッチャ、ヤバイよ!

この「マジ」と「メッチャ」「ヤバイ」だけで会話の8割が成立している。

なんてことになってないとは思うけど ……。

そういう人ってビックリするくらい本を読まないんだよなぁ~。

あなたは大丈夫?

営業先で会話が長く続かないなんてことありませんよね。

まさかとは思うけど、スマホばっかり見て「本を読む習慣がない」なんてことになっていませんか?

本を読む習慣なんて場所と時間を決めるだけでいいのに。

たったそれだけで読書の習慣が身に付きます。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

千葉/稲毛
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰