私よりも優秀な営業担当者は、それこそ掃いて捨てるほどいます。

業界でナンバーワンとか、日本一とか、世界一とか。

私にはそんな才能がありませんが、それでもそこそこの成績を出し続けることができたのはなぜか。

じつはだれにも明かさなかった秘密が ……。

なんてものがあるわけもなく「とりあえずやってみて、それから考えるか」だったからです。

「これはできそうもない」とか「こんなやり方じゃ無理だ」とか、やる前からそんな判断をしてしまったら一歩も前に進めません。

できるかどうか分からなくても、たとえできない気がしても、まずやり始めてみる。

というとカッコいいけど、内心ではビビッているから「えい! やぁ~!」ってやつで踏み出す。

これだけなんですよね。

 

実際にやってみれば改良点がすぐ見えてきます。

ちょっとずつ手直しをしながらやっていくと、いつもある段階でうまくいくときがやってくる。

1回目は単に運がいいだけのマグレかもしれない。

2回目もたまたまだったかもしれない。

でも3回目もうまくいったら、それはもうノウハウです。

「ウッシッシ。これでいけるかも」です。

あとはブラッシュアップしていけばいい。

私はそうやってやり方を探してきました。

だから才能のない私でもそれなりの結果を残すことができたんです。

とは言え、できることならもう少し才能が欲しいけどね。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰