やっぱり物語が欲しいなぁ。

起業に至るまでの物語や、商品が誕生するきっかけとなった物語。

または経営者の若い頃の体験談にまつわる物語など。

物語が欲しい。

これらを重視するのは、強烈な差別化に直結するからなんです。

そもそも物語のない商品は必要に迫られない限り思い出すこともありません。

一方、物語のある商品は「物語が持っている独自の世界観」を容易に想像できるし、体験することもできます。

知れば知るほど物語の一部が自分の物語、つまり人生の一部と重なってくる。

「そうなんだよなぁ」とか「そうそう、これなんだよ」とか。

そうした言葉が自然と出てくる。

物語に共感すると言葉だけではなく、実際に体験したくなります。

ワゴンセールに置かれるような物語がない商品ではこうはなりません。

商品に物語があるということは、ある意味「物を買う」というよりも、この世界観を体験したいから手に入れたくなるんです。

これは価格競争とはまったく次元の違う購入行動なんですよね。

あなたの商品には人に伝えたい物語がありますか?

そこにはタイトルがついていますか?

その物語を発信していますか?

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰