これは本当にすごいんです。
最高です。
これなら簡単に儲かります。
しかもリスクがない。
だから始めた人はみんなうまくいっている。
人はこうした「うますぎる話」はあまり信じません。
「そんなうまい話にだまされないぞ」と身構えるものです。
おそらく自然と防衛本能が働くからでしょうか。
ところがそういう人でも「悪い話」は信じやすい。
なので典型的な営業のテクニックのひとつとしてこの特性をよく利用していました。
実は ……。
ここなんですけどね。
完璧ではないんですよ。
とバッサリ切った上で自社の製品メリットを語ると、相手は受け止めやすくなる。
この方法はお客さんとの距離を縮めるのに重宝しました。
使い勝手がいいんですよね。
ただし勘違いしないでくださいね。
これを使えば売れるというわけではありません。
営業という仕事はそんなに単純なものではないんです。
ですがこうしたノウハウをいくつも知っていると「話を聞いてみてもいいかな」という気持ちに持っていきやすくなります。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日