試作品を人に見せた時「いいね」と言われることはよくあります。
でもね、その言葉を鵜呑みにはできません。
だって「いいね」も「よくない」も、どちらも本心から出た言葉ではない可能性が高いから。
「よくない」と思っていても「いいね」と伝えてしまう人は少なくありません。
だからこそ、営業資料は実際に使った時の相手の反応が唯一の答えになります。
自分の考えと世の中(とっても狭い範囲ではありますが)の反応を直接見られるのが、営業のおもしろい点です。
そう考えると、私が趣味でやっているバンド活動も、これとそっくりだと言えるかもしれませんね。
ー 撮影場所と機材 ー
中央区/銀座
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 売れないバンドマン、営業所に迷い込む - 2025年8月13日
- 営業は量子物理学より難しい? アインシュタインに学ぶ営業の真髄 - 2025年8月9日
- 【実体験】マンネリを打破した、私の仕事の選び方 - 2025年8月3日