青森 ウォーターフロントエリア
Nikon COOLPIX P310
朝日がボードウォークに影を映していた。
なんでもない風景なんだけど、ここにくるたびに懐かしさを感じます。
やはり港町で生まれ育ったからだろうなぁ。
横浜と青森はメッチャ離れているのにね。
こんなに距離が離れているのに、自分の中に眠っていた記憶が呼び出されて、まったく異なる場所を勝手につないでしまう。何かがつながると自然と愛着がわいてくるものらしい。
過去に体験したイメージが重なってしまうからなんでしょうね。
懐かしい海風の香り。波の音。大きなものに包まれる気がしてくる。気持ちがいい。この場所が好きになる条件は揃っていました。
きっとこの次もまた青森にきたらここに立ち寄ろうとするに違いない。すでに何度か通ううちにこの場所に愛着を感じていました。
お客様はあなたの商品に愛着を持っているだろうか?
お客様はあなたの会社に愛着を持っているだろうか?
付き合ってみてはじめて本当のよさに気がつくとか、安心感が伝わってくるとか、手放したくないなという気になるとか……。
自社のノウハウを活かすことでお客様と一緒に成長できると、お客様は自社のファンになる。ともに成長することで顧客との関係性が深まっていく。
お客様が
・商品に愛着を持つ
・自社に愛着を持つ
顧客ロイヤルティをじっくりと育てている企業は強い。
そのための努力をしていますか?
愛着(顧客ロイヤリティ)を持ってもらうには「売って終わり」では難しいよね。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日