中小企業基盤整備機構
中小企業大学校仙台校
Nikon COOLPIX P310
カエデとモミジの違いがよくわかっていません。
理由は、わかろうとしていないから。なんですよね。
わたしにとってはどっちでもいい。
そんなことより、これが『ひらけ! ポンキッキ』のムックに見えたことの方に興味があったりします。
そしておそらく、あなたにとって、これがムックに見えようが見えまいが、そんなことはどうでもいいことだと思う (^_^;
人の頭の中はコントロールできません。
その人がそう思ったら、そうなってしまう。
自社の商品を「どのように受け止めてもらおうか」と考えて、イメージをコントロールしようとしたがりますが、その多くはムダな努力で終わります。
大企業のように大々的なキャンペーンを打つこともできず、大量のテレビCMを流すこともできず、新聞や雑誌に全面広告を出すこともできないから、誰も振り向いてくれない。
なので、中小企業の場合は「そう思った人」を集める方が実戦的。
ところで、あなたはこの木を見て「ムック」を連想する人?
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日