基本的に人は自分のことに関心があります。
・私に関する話をして欲しい
・私のことをわかって欲しい
・私の場合はどうなるかを知りたい
と思っている。
なので徹底的に相手が関心のある話をしてあげるのが仕事です。
営業の役割は相手を説得することではありません。
・トークを固めすぎるな
・ガチガチのツールを作るな
・ロープレを丸暗記するな
と言っているのはそうした理由があるからです。
相手によって話す内容を変える。
これが営業トークの基本です。
あなたが真っ先にやることは、自社の商品の前に、見込み客について徹底的に考えること。
それは、まさにマーケティングそのものなんですよね。
あなたの会社は「誰」を「どこ」に連れて行きたいのか。
・ターゲティングがブレていませんか?
・ビジョンが明確になっていますか?
新規顧客の開拓を営業マン個人の能力に頼っている組織だと、これから先はますます厳しくなります。
商品を全面に押し出して売り込むより、ターゲットがもっとも関心を持っている情報を届けるツールを活用してくださいね。
「当社と付き合うと、あなたはこんな風に変われますよ!」と伝えていますか?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日