・見るモノを変える
・聞くモノを変える
・使う言葉を変える
人の役に立っているものを探そうとすると見え方が変わるし、人の役に立つ話を聞こうとすると聞き方が変わります。
とくに変化が大きいのは三番目の言葉ですね。
人の役に立つように伝えようとすると、リアルなイメージを浮かびやすくするために使う言葉が変わってくる。
人の役に立とうとすると「変える」というより、情報の質が自然と変わってきます。
だから動きがダンゼン違ってくる。
ー 撮影場所と機材 ー
青森県青森市/善知鳥神社(うとうじんじゃ)
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日