春が来て、夏が来て、秋が来て、冬がくる。
一年の流れがわかっていれば、あらかじめやるべきことをリストアップして、事前に準備しておくことができるよね。
毎年少しずつ改善を重ねていけばドンドン無駄をなくせるし、作業効率もアップしてきます。
–
経済産業省が発表した平成25年情報処理実態調査報告書の概要を眺めていたらこんな結果が公開されていました。
「ITに投資して、実際に効果があったのか?」という質問に対して「業務効率化の効果があった」と答えた企業が、なんと全体の92%に達していた。
社内に目を向けてみると「作業時間の削減」が目立ちます。
これってさっさと仕事を片付けて家族とのんびり過ごす時間が増えるってことですよね。
充電する時間が作れる。
この差は大きい。
しっかり休んでリフレッシュした社員と、日頃の業務に追われてヘロヘロに疲弊している社員を比べたら、同じ仕事をこなしても結果は大違い。
タップリ充電している社員の方が頭脳も気持ちもスッキリして何倍も効率がいいに決まってる。
–
もうひとつは「事務処理のミス」と「クレーム」対策に威力を発揮している点です。
IT化すると精神的にもラクになる!
経営者の相談にのると、中小企業が抱えている問題の大部分はITの導入で解決できる問題が多いんです。
別の言い方だと、業務改善をして、市場の変化に対応できるようすれば解決できる問題が多いってことです。
長期的に見れば、小手先のテクニックを習得するより、社内の業務を改善した方が何倍も効率がよくなるのは当たり前ですよね。
–
IT化って聞くと、なんとなく大企業がやってることだと思ってる人が多いけど、あなたもメールとか使ってますよね?
そしておそらくメールの文章もいくつかのパターンが決まっていたり、テンプレートを利用しているかもしれません。
それだって、IT化のひとつです。
そこにもう少し手を加えてみんなが利用できるようにしておけば、あなたが持っているノウハウをそのまま顧客フォローに活用することだってカンタンにできる。
事前にやることがわかっていたら手作業で管理するよりも IT化しちゃった方がもっときめ細かく管理できるし、次のステップもわかりやすい。
準備に余計な手間がかからないから、お客様に集中できる。
だから売上がジワジワ伸びていく。
ー 撮影場所と機材 ー
新潟/中小企業大学校
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日